イギリスの占いでは、紅茶占いと言う占いがあります。
紅茶占いって何のこと?
と日本の占いとはちょっと違うため、戸惑いを感じるかもしれませんね。
紅茶占いについてご紹介していきます。
イギリスで紅茶は文化
イギリスでは、文化としてアフタヌーンティーの文化があります。
そして、紅茶を飲むのが主流な国で、イギリスでは、本当においしい紅茶をいただくことができます。
アフタヌーンティの習慣は、残念ながら若い人たちの間では一般的ではなくなってきているようで、アフタヌーンティしたいけどどこがいい? と聞いても、ホテルでしかやってないよ。みたいな返答しか頂けませんでした。
紅茶占いはハリーポッターにも出てくる程有名?
そんな紅茶の国イギリスですが、紅茶は飲むだけではなく占いにもなっているのです。
実は、紅茶占いはハリーポッターにも出てきたため、知ってると言う方もいらっしゃるかもしれませんね。
イギリスでは多くの方々が、何気なくお茶の葉で紅茶占いをされているようですね。
ヨーロッパの国々では、お茶の時間をとても大切にします。
ご近所等でも、お茶とケーキでお茶の時間に何時間も盛り上がるということがよくあります。
そんなお茶の文化の国ですが、なんと、紅茶占いをするためのティーカップまでイギリスではあるのです。
紅茶占いのやり方
それでは、紅茶占いのやり方です。
紅茶占いをする際には必ず、ティーパックではなく、ティーポットで茶葉から紅茶を入れます。
ティーカップに入れた紅茶は、自分の占ってみたいことを頭に想い描きながらリラックスして飲みます。
紅茶を飲み終わった後に、さらにまた占いたいことを頭に思い浮かべながらティーカップを3回まわします。
その後、ソーサーをティーカップの上に乗せてひっくりがひっくり返します。
3秒待ちカップを持って下に戻してから、どんな形が描かれているかで選ぶ占うのです。
この占い手法は、実はトルコのコーヒー占いとも同様の手法です。
トルコのコーヒー占いと同じ文化?
トルコでは、日本と違う方法でコーヒーを入れますが、カップに残ったコーヒーのようで占いをするコーヒー占いがトルコでは流行っているのです。
同じ流れを汲んでいるのでしょうか?
今でも、紅茶占いは多くの人たちに利用されている占いと言うことで、誰でも簡単に出来るのが嬉しいポイントですね。
どんな形が出たら何を表しているか、頭の中にイギリスの人たちは入っているのでしょうか?
みんなで集まったティータイムに、試してみると言うのもなかなか乙ですね。
世界にはいろいろな占いがありますが、国によって様々な占いがあり本当に面白いなと感じています。
皆様も各国にいかれた際には占いについてチェックしてみてはいいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。