夢って、思った以上に私たちの生活に密接に結びついているものです。
変な夢を見てしまったら、かなり気になりますし、そして良い夢を見ると1日ハッピーな気持ちで過ごせそうです。
また、世界中の国で共通して行われているのも夢占いなのです。
虹の夢は良い夢なの?
ヨーロッパを旅していた時に、ホームステイをさせていただいたのですがその時のままに、「今日は不思議な夢を見て、虹が出てきた夢だったの」という話をしたことがあります。
ヨーロッパでは、虹が出てくる夢というのはとても縁起が良い夢なんだそうです。
今悩んでることが解決したり、いろいろなことがスムーズに進むようになる合図なんだと言われてるようですね。
「ラッキー!」という気持ちでその時は受け取りましたが、実際にその後の人生についてその後決めることができ、スムーズにいろいろなことが進んだのです。
それ以来、虹は私の夢には出てきていませんが、また何かに悩んでる時、スムーズにいかないことがうまくいくようになる時に虹の夢が見れるかなと楽しみにしています。
日本でも虹の夢は吉夢なの?
ヨーロッパでは、虹の夢はとても良い夢だと言われてますが、日本においてはどうなのでしょうか?
調べてみたところ、日本でも虹の夢は吉夢だと言われています。
ただし、どんな虹の夢を見るかによっても「夢の解釈」は異なってくるようですね。
虹の夢の解釈!吉夢の場合の虹は?
それでは、吉夢の場合の虹についてみていきましょう。
まずは、明るくはっきりした色の虹というのは、良い夢だと言われています。
幸せな方向に、あなたの未来が進んで行くことを意味しています。
七色の綺麗な虹というのも、すべてのことがうまく行く、そんなことを象徴した夢です。
今まで思い悩んできたこと、なかなか解決しなかった悩み、などが全て良い方向に行く兆しの夢なんだと言われています。
恋愛面においても、良い運気がやってくる兆しということなので、今まで恋愛問題で悩んでたという方も、良い方向に行くはずです。
たくさんの虹が出てくる夢というのも良い夢で、周りの人たちがあなたのことを助けてくれる暗示だと言われています。
自分だけではうまくいかないことって、いろいろとたくさんありますよね?
そんな時に、周りの人たちの手助けで成功することができるというのは人徳でしょう。
たくさんの虹というのが、あなたの人徳を表す夢ということになります。
虹の夢で凶夢な場合って?
虹の夢は、すべての夢が吉夢というわけではありません。
虹の夢は虹の夢でも、凶夢である場合もあるのです。
どんな時が凶夢なのかというと、黒っぽい色の混じる虹の夢を見た時です。
黒系の虹、暗い色の虹というのは、運気の低下を意味します。
基本的に、虹というのは綺麗な色で構成されているものですよね?
それが、暗っぽい色の虹というのは、あまり良いことを象徴していません。
ダークな色の虹を見た時には、注意が必要でしょう。
また、夜の虹というのもあまり良い夢ではありません。
虹というのは、基本的に雨上がりの昼間に出るものですよね?
それが夜というのは、おかしな話ですよね?
実際に、月の反射で夜に虹が出ることもあるようですが、とても珍しいものです。
そのため、体調の急な変化などを表すのが夜の虹なんだと言われています。
夜の虹の夢を見た時には、注意が必要です。
虹って、見えると幸せな気持ちになりますし、虹の足元を掘ると幸福に慣れるなんて言われてたりしますね。
そんな虹の夢は、基本的にラッキーな夢ですが、暗い虹や夜の虹の夢を見た時には注意が必要だと覚えておくと良いでしょう。
日本もヨーロッパも、虹の夢の解釈は同じなんですね。
虹の夢の記事を書きながら、「そういえば、私がいま現在住んでるアジアの国ではスコールがよく起こるのにもかかわらず虹を全然見たことがないな」ということに気づきました。
ヨーロッパでは、よく虹を見たものです。
空が青く、綺麗だったのもあるかもしれませんね。
夢占いの参考記事はコチラ
参考記事
⇒【夢日記をつけて夢占いをすることで「あなたの夢」の傾向を知ることができる?】
↓↓夢占いができるアプリはこちら↓↓
この記事へのコメントはありません。