西洋占星術とは?
その時々の瞬間の星の配置が、地球上で起きた出来事やその時に生まれた人々に何らかの影響を与えているという解釈が西洋占星術です。
ホロスコープと呼ばれる星の配置図を作成し占う方法で、一般的には『星占い』と呼ばれています。
西洋占星術は、名前の通り西洋に起源のがる占星術で、もともとは現在のイラクにあたるバビロニアが起源となっています。
多くの西洋諸国で愛されている占い手法で、日本でも多くの方々に利用されています。
ではこの西洋占星術でどんなことが占いのでしょうか?
西洋占星術で何が占えるの?
今の現状や未来など様々な占いができますし、生まれた時の星の下で実は人の数ほど結果が違うのでとても興味深い占いだと言えます。
星の動きによって、運勢が変わってくるため、星の動きと連動して運勢も変わって行きます。
西洋占星術のアスペクトって何?
アスペクトとは西洋占星術で、それぞれの惑星などが作り出す角度の事を言います。
このアスペクトに色々な解釈や考え方があり、アスペクト自体や形作る惑星によっても、変わって来ると言うのが一般的な解釈です。
また、アスペクトの影響があると考える範囲の事をオーブと言い、基本的には影響力の大きな惑星や影響力の大きなアスペクトほど、ちょっと離れていても影響はあると解釈する様です。
ホロスコープでは何がわかるの?
星の配置図であるホロスコープを使用し、そこに示される4つの項目があり…
- サイン(一般的に言われている12星座)
- 惑星(太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星)
- アスペクト(惑星と惑星の角度)
- ハウス(生まれた時間、または占いたい時間に関係。12ハウスある)
以上の4つとなっています。
刻々と星は動きホロスコープも変化し 生まれた瞬間に、その人のホロスコープが出来上がるという事になります。
この 出生時のホロスコープを『ネイタル・チャート(Natal Chart)』と言い、その人の星の下の運命などがわかります。
また、雑誌やテレビの12星座占いは、これらをかなり簡略化したもので、実際には12通りどころか、それら人の数だけ結果が違います。
2016年の運勢を西洋占星術で占った口コミ
2016年を西洋占星術で占ってもらいましたら、今までになく全てにおいて良い様なので、何か新しい事をしてみようかと考えています。
星は見ているだけでも好きですし、そこに運命などがあるなんてロマンチックです!
良い時期には動くと良いという事を教えて頂きましたので、今まで温めてきた計画をすべて実行していこうと今から楽しみです。
西洋占星術を扱える占い師の先生はたくさんいるので、今年の運勢などを知りたいという方は、電話占いなどを利用されてみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。