どこの国でも、伝統的な占いってあるものです。
タイのお隣の国であるミャンマーでは、曜日占いが盛んです。
ミャンマーで行われている八曜日占いについて御紹介します。
ミャンマーの八曜日占いって何?
日本では、よく血液型占いの話題が出たりしますし小さな頃から血液型占いで盛り上がったりしてましたよね?
タイだったりミャンマーでは、日本でいう所の血液型占いに当たるのが曜日占いなのです。
曜日占いはかなり盛んに行われていて、誰であってもタイやミャンマーの方々は「自分が何曜日生まれなのか」を知っています。
それもそのはず、何曜日に生まれたかで様々なことを占うことができるからです。
タイでは、何曜日に生まれたかで参拝する仏像も異なります。
また、何曜日生まれかによって性格も異なり、恋人などとの相性も異なってくるというのです。
ミャンマーの八曜日占いも、タイの曜日占いとほぼ同様で、何曜日に生まれたかによって性格だったり相性などを知ることができるのです。
タイの曜日占いについては、以下の記事も参照されてみてください。
⇒【【タイの占いと言えば曜日占いが主流】タイは占いが盛んな国だった!?】
ミャンマーの曜日占いでは守護動物もわかる
ミャンマーの曜日占いでは、何曜日に生まれたかによってあなたの守護動物もわかります。
私の場合は木曜日生まれで、守護動物はネズミでした(^_^;
ミャンマーのお寺で動物の像が置かれてたりしますが(タイも同様です)、その動物たちというのは曜日占いの八曜日を象徴している動物たちなのです。
なぜ曜日は七曜日ではなく八曜日なの?
すでに気づかれている方もいらっしゃるかもしれませんが、ミャンマーの曜日占いでは月から日曜日までの7曜日ではなく、八曜日が使われています。
八曜日って、他に何曜日があるの?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、八曜日は月から日曜日までなのは変わらず、水曜日だけ午前と午後があるのです。
これはタイでも同じで、水曜日の午前の仏像、水曜の午後の仏像とあったりします。
最初は不思議でたまりませんでしたが、最近は当然のごとく受け入れられるようになってきました。
何曜日に生まれたかで性格もわかるというけど当たるの?
私もミャンマーの曜日占いで占っていただきましたが、基本的な性格部分など驚くほど当たっていました。
「ただの曜日で分けただけなのに、こんなに当たるの?」
と少し衝撃的でした。
曜日占いでは、8つに分かれるだけなのに、なぜこんなに当たるのか?
疑問を隠せないままですが、とにかく性質部分などよく当たります。
ミャンマーでは、結婚相手との相性なども曜日占いで決めたりします。
なんとなく占いに頼りすぎなんじゃないの?と思う部分もありますが、これがミャンマーの文化と言われればそうなので、納得せざるをえませんね。
また、ミャンマーでは生まれた曜日によりつけられる名前も決まってるんだそうです!
そのため、「ああ、この人は何曜日生まれ何だ!」ということがすぐにわかるんだそうです。
新聞にも、曜日占いが載ってますのでミャンマー語が読める方は是非チャレンジしてみてください(^_^;
タイの新聞でも、曜日占いはチェックできますよ♪
この記事へのコメントはありません。