タイでは、西洋占星術とも違うインド占星術のルーツを組む占術である「ホラサット」と呼ばれる占術が、一番古くから用いられています。
さらにタイの方々の間では一番有名な占星術となります。
ホラサットとは、一体どんな占星術なのでしょうか?
タイのホラサット占いとは何?
タイで占い師さんに見ていただくというときに一番多いのが、ホラサットと呼ばれる占術を利用した占いです。
何やら丸いホロスコープのようなものを描いてるなと思って見ていると、西洋占星術のホロスコープとは異なる形状だったりします。
そんな丸いホロスコープのようなものの中に、様々な情報を入れていくことで占う占術です。
ホラサットとは、星術という意味になります。
インド占星術の流れを組む占星術であり、天体の動きだったり位置などから様々なことを読み解いていく占星術となります。
西洋占星術とは異なりますが、読み解き方としては一般的な占星術と呼ばれるものと似たものですね。
ホラサット占いは何で占うの?
ホラサット星術は、
- 生年月日
- 生まれた時間
- 生まれた場所
の三つが非常に重要になります。
西洋占星術も、実は生まれた時間が必要な占術です。
数分違えば、惑星の位置が違ってたりするため、より詳しく占うとなると時間は必要なのです。
生まれた時の惑星の配置に従って、占っていくという意味合いでは西洋占星術と本当にそっくりですね。
ホラサットで作成するチャート
ホラサットでは、前述の生年月日、生まれた時間、生まれた場所の方位などに、月、太陽、火星、水星、木星、金星に三つの架空の惑星を加えて10の天体のチャートを作成します。
古くから伝わる占星術のため、まだ冥王星などは発見される前の占術なのです。
ホラサットでは何が占えるの?
ホラサット占いでは、
- 運勢
- もともと持ってる資質
- 宿命
- 運気の良い日
などを占うことができます。
多くの場合、年の切り替わりなどにホラサット占いで来年の運勢を見ていただいたりする人が多いですね。
また、結婚をするとか大切な行事を行う場合にいつがいいのかを占ってもらうのにも利用されています。
分厚い本をめくりながら、ホラサットのチャートと照らし合わせながら色々解説してくださる占い師さんが多いですね。
ちなみに、私は日本で東洋の占星術占いで占って頂いた時の自分自身の資質についてとホラサット占いで占って頂いた資質は同じでした。
そして、自分自身の傾向みたいなものも、同じようなことを言われました。
天体の位置から見る占星術では、同じ結果が出るということなのかもしれませんね。
街中で、ホラサット占いをされている占い師さんに巡り会えたら是非一度見ていただいてみてください。
貴重な経験ができるはずです。
この記事へのコメントはありません。