占星術で特に有名なのが、「西洋占星術」です。
西洋という名が付いているため、西洋で発展した占星術であることはうかがわれますね。
そんな中、東洋で発展した占星術が東洋占星術と呼ばれ、宿曜占星術もその中の一つとなります。
宿曜占星術は、当たる占星術なのでしょうか?
占星術って色々な種類があるの?
占星術って、そんなにたくさんの種類があるんだ?
ということに驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
占星術は、もともとはメソポタミアなどの中東で生まれインド占星術ができ、そして西に発展して行ったのが西洋占星術、そして東に発展して行ったのが東洋占星術と呼ばれています。
かなり古い歴史を持つ学問的な位置付けにあるのもうなずけますね。
そんな中で、インド占星術などの流れを組み発展して行ったのが宿曜占星術です。
宿曜占星術ってどんな占星術なの?
西洋占星術は、基本的に太陽を基準に占う占星術となります。
宿曜占星術は、生まれた日の月の配置によって、27の宿に分けて占う占術のことを言います。
ゲッターズ飯田さんの唯一尊敬する占い師として有名な水晶玉子さんのオリエンタル占星術も、この宿曜をかなり取り入れてる占術になります。
→【水晶玉子のマンダリン占星術
なんと、歴史で習ったあの空海が日本に持ち帰り、その時代から利用されていたという歴史がある占術が、宿曜占星術なのです。
宿曜占星術は、月を基準に読み解いていくため、その人の潜在意識的な部分だったり自分でも気づけていない内面のことなどを知ることができる占術になります。
月が何座に入ってるかで、行動パターンなどもわかってしまうのが、宿曜占星術の特徴と言えます。
月は、西洋占星術でも内面を表します。
そのため、同じ流れを汲んでいるんだということもうかがわれます。
宿曜占星術が得意としてることって何?
宿曜占星術は、人生の様々なことを占うことができますが、特に優れているのが内面的な部分を占ったり、相性を占ったりすることです。
その人の外には出ない内面的な部分、どうすることで感情が満たされるのか。
また、どんな人がタイプなのか。
そして相性がいい異性はどんなタイプなのか。
そういうことを占うのに、とっても適した占術と言えます。
恋愛、結婚について悩んでる方は、宿曜占星術を使って占ってみるのも良いでしょう。
心の中に秘めたものって、自分自身でふたをしてしまい、気づかないこともあるかもしれません。
そんなことも教えてもらうことができたり。
そして、どうすれば相性をよくしていくことができるのかも知ることができるので、恋愛問題で悩んでるという方は、ぜひ1度利用されてみてください。
自分では気づかなかった盲点に気づくことができるかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。