タイ人は、占いが大好きです。
日本にも数多くの占いが存在していますが、タイでは見たこともないような占いまで存在しています。
そんな中、タイの方々は夢もとっても大切にします。
タイでも盛んな「夢占い」についてご紹介します。
タイ人は夢占いをする?
タイの方々は、本当に占いが大好きですが夢占いもタイではかなり浸透しています。
ちょっと変わった夢を見たり、不思議な夢を見た時には夢占いを行います。
気になる夢を見たという時は、すかさず今の夢は何を表しているのかを調べてもらうというのがタイ人なのです。
タイではいつ見るかによっても変わってくる夢占い
実は、タイの占いは日本の占いよりも複雑な部分があります。
というのも、タイでは曜日占いというものが浸透しているため、曜日というのが占いには非常に重要になってきます。
タイ人であれば誰でも、何曜日に生まれたかは必ず知っています。
タイでは、自分の生まれた曜日の仏像があるからです。
タイの曜日占いについては、以下の記事をチェックされてみてください。
→【【タイの占いと言えば曜日占いが主流】タイは占いが盛んな国だった!?】
見る曜日によって変わってくる夢占い
タイの夢占いでは、何曜日に見た夢かが重要になってきます。
- 日曜日に見た夢というのは、あなたと関係の近い人に夢の内容が起こる。
- 月曜日の夢は、親しい友達などに起こる。
- 火曜日の夢は、両親や過去にお世話になった人に起こる。
- 水曜日の夢は、妻や旦那様だったり、子供などの家族に起こる。
- 木曜日の夢は、学校の先生などに起こる。
- 金曜日の夢は、物に起こる。
- 土曜日の夢は自分自身に起こる。
などと言われてるようですね。
なかなか面白い考え方ですね!
現代のタイ人は夢占いをインターネットでする
そして、インターネット環境が発達したタイでは、いま現在はインターネットを使っていつでも簡単に占いができる時代になりました。
生年月日などを入力するだけで、タイの占いを利用できたり。
夢占いも、どんな夢を見たのか夢のキーワードを入力するだけで簡単に利用できるので、タイの人たちはよく使っています。
私のタイの友人も、夢占いは大切にしていました。
特に大切になってくるのが、夢から伝えられるメッセージなんだそうです。
目に見えないものを大切にするタイなので、夢から伝えられるメッセージは大切にするということですね。
そして夢からのメッセージを受け取ったら、どんなプラスの意味があるのかを知りたいと思うのがタイ人の頭の中です。
常にサバーイ(心地よい)!で、サヌック(楽しい)で!
夢のお告げで、今の職場はよくないと出たため仕事を辞めます。なんていう人も普通にいるそうですね。
タイでは夢占いは多くの方々が利用しますが、日本でも簡単にインターネットで夢占いは利用することができるので、もし変わった夢を見たという場合には夢占いで夢を占ってみてください。
何かしらのお告げかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。