辻占(つじうら)とは、未来を占う占い手法のことを言います。
よく道端で行灯を灯して座ってる占い師さんこそ、辻占の占い師さんなのです。
そんな辻占ですが、なんと石川県の金沢市には「辻占」という和菓子があることが判明しました。
そして、かの有名なフォーチューンクッキーのルーツが辻占だというのです。
辻占と辻占せんべい、そしてフォーチューンクッキーとの違いについて、そして共通することについて御紹介します。
辻占とはどんなもの?
本来の辻占とは、占い師さんが行う奈良時代から行われている「未来を占う占い手法」のことを言います。
多くの人たちが、未来を占って欲しいと足を運んだのが辻占なんですね。
本来の意味の辻占については、以下の辻占いについての記事も参照されてみてください。
⇒【「辻占(つじうら)」奈良時代から続く伝統の辻占であなたの未来を見る方法とは?】
さて、辻占は辻占でも、石川県の金沢市の銘菓に「辻占(つじうら)」というお菓子があります。
辻占はどんなお菓子かというと、牛皮のような甘いもちもちした砂糖菓子の中に占いが入っているというものです。
食べる前に占いを取り出してから食べるお菓子なのですが、取り出す前に食べてしまうことも多々あったり(^_^;
知らなければ食べてしまいますよね。
石川県でお正月の時期のみで回る和菓子です。
とても綺麗な色合いで、石川県ではお正月に家族や親戚が集まり、辻占を食べるという風習が有ります。
現代では、辻占を食べる家庭は減ってきてはいるようですが、毎年のお正月のお楽しみとして受け継がれています。
私も友達の旦那さまが石川県の方で、辻占をいただいたのが辻占を知ったきっかけでした。
辻占のお菓子でも占える未来
そんな辻占のお菓子ですが、辻占の占い師さんに占っていただくよりは少なめの未来になりますが、あなたの未来について書かれた占いをチェックすることができます。
- 子宝に恵まれる
- 惚れたはれた
- いいことばかり起こる
など、辻占で未来を占うことができるのです。
辻占を三つ食べて、組み合わせで占うという方法をとる地方もあるようですね。
辻占せんべいとは?
それでは次に、辻占せんべいとはどんなものなのでしょうか?
辻占という名前がついてますが、こちらの辻占せんべいは石川県のみならず全国の神社などでお正月に配られる占い入りのおせんべいになります。
フォーチューンクッキーのもととなったと言われているのが辻占せんべいなのです。
アメリカに辻占せんべいを運んだことで、アメリカの中華屋さんなどのお会計時にフォーチューンクッキーを頂けるお店が増えたとされています。
そんな辻占せんべいですが、和菓子ではなくその名の通りせんべいなので、和菓子の辻占とは目的は同じでも全く異なるものだったんですね。
お正月に未来を占うことができるという点では、辻占と共通してますね。
フォーチューンクッキーとは?
それでは、フォーチューンクッキーについて見ていきましょう。
フォーチューンクッキーは、前述の通り日本の方がアメリカに持って行ったとされるものです。
そして定着し、今では誰もが知ってる占いができるクッキーということになりました。
ちょっとした未来を知ることができるお菓子って、ワクワクしますよね。
何が出るのか、楽しみなのはどの人種でも変わりません。
もちろんフォーチューンクッキーも未来を占うことができるものという点で、辻占と辻占せんべいとも共通しています。
3つの占いで異なる点と共通点は?
3つの辻占、辻占せんべい、フォーチューンクッキーで異なる点といえば、ものが違うというだけの話でしょう。
辻占は、和菓子であり、辻占せんべいはせんべい、フォーチューンクッキーはせんべいよりのクッキーということになるのでしょうか。
さらに、辻占や辻占せんべいはお正月の時のみですが、フォーチューンクッキーは1年中頂けるため、その点が異なる点なのかもしれません。
共通点としては、
- 食べられるものの中に占いが入ってる
- 未来がわかる
という点で、三つは共通しています。
あなたは辻占、辻占せんべい、フォーチューンクッキーは食べたことがありますか?
もし出会うことがあったら、書かれてることでどんな未来を連想できる、楽しまれてみてください。
時にはそんな占いも、なかなか楽しめるものですよ(^_^)
この記事へのコメントはありません。